全世界の
※なんせインターネットだから規模がデカイ
保育園の保護者の皆様!
ご苦労様です!
私は、ジャパンの島根県の大田市にある
”いそたけ保育園”の保護者会会長の
中村でーす。
全世界の保護者会の皆様、活動ご苦労様です。
いろいろな保護者会活動、みなさん苦労されてますよね。
当園もいろいろ四苦八苦しながらも、しっかりスクラム組んで
前に進んでいます。
たまたまよそから転園された方がおられ保護者会で発言されました。
すると!”やり方、考え方が、微妙に違う!”
それは当然のことなんだけれども・・・・・
井の中の蛙、大海を知らず
もっともっとよその保育園の保護者会やり方などを
勉強というか、知らないと「アカン!」と思いました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは、なんの世界でも同じ!
福祉の世界でも同じ!
介護保険のサービス事業所でも同じ!
他の事業所とかとの交流が活性化していない!
もっともっと施設の垣根を簡単に越えて
情報、やり方、工夫などを意見交換できればと思います。
すべては、
利用者の笑顔につながるのだ!
それを(笑顔)追求することが介護事業所の本質!
幹部会(幹部が集まって)みたいなものはあるようだが・・・現場に繁栄されない。
実際、サービスを直接提供するのは、現場の人間。
その現場の人間が刺激を受け合うことが一番のカンフル剤!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そんな分かりきったことが 簡単に実現できないのは
若手がよその職員と交流して
「あ~したい、こう~したい」といわれたときに
幹部が対応できないからだろうか?
異文化に対応できないからだろうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本当の意味で
”ご利用者の満足を追求する姿勢”
というのは、
”なりふり構わず追求すること”
に尽きると思う今日この頃であった。。。。
すごい事業所があったら、土下座でもなんでもして
なぜ?その事業所がすごいのかの教えを請うことが
あっても当然ではないだろうか?
すべてはご利用者の笑顔の追求から始まる!
そこから、介護サービスの面白さが、身につく!